START!
- ジェイテックのこと
- 入社を決めた理由
- 入社前と入社後で
会社のイメージが
違っていたことは? - 社内の雰囲気を
一言で表してください - ジェイテックの
ここが好き! - 社長または
上司へひとこと - 同僚へひとこと
- 会社近くの
おすすめランチ
(大阪・東京) - しごとについて
- やりがいを
感じる・感じた
瞬間 - 大変だったこと
- 大切だと思うこと
座右の銘など - 学生時代
- 文系?理系?
- 学生時代に学んだ
ことはどのように役に
たっていますか? - 就活生へ
社会人の先輩として
アドバイスを - プライベート
- 休日は
主に何をして
いますか? - 月に何回
飲みに行きますか? - 30年後
あなたは何を
していますか? - 好きな
音楽、本、マンガ、
映画、人物など - 自分をサッカー又は
野球のポジションに
例えると? - 新卒採用情報へ
- 中途採用情報へ
社員アンケート
-
- 自分の知識が生かせて、幅広い業務が経験できそうだったからです
- 社内交流が盛んという情報をみて
社内でのコミュニティが築けている会社なのかなと興味を持ったから - 社員同士のコミュニケーションが取りやすい環境で
仕事がしやすい会社だと思いました - 未経験でもプログラムの技術を習得できるというい点から入社を決めました
- 面接時に会社の雰囲気を聞いてとてもよさそうであったこと
(ワーキングやイベント等) - 自分のやりたいことを尊重して頂ける事
- モノづくりに携わる業種に就きたいと以前より考えていて
ジェイテックの自由な雰囲気の中で
ITという先進的な技術を身につけたいと感じたからです - 社内の教育制度や雰囲気。社員を大切にしている点が感じられた
- ジェイテックでは組織、チームを意識して働け
社員の意見が反映できる会社の体制があったため、ジェイテックを選びました - 技術力が高いところももちろん魅力に感じたが
面接時に技術だけではなく、ヒューマン力も認めて頂けたこと
-
- 有能な若手が多く在籍していることを実感しました
- 飲み会が多い(良い意味で)
- 仕事外での行事(フットサル等)も割と活発にある
- 技術職は寡黙な人が多いのが私のイメージで、ジェイテックも同様と考えていましたが、皆「話せる技術職」で、同僚や先輩、後輩と、小さな相談から技術的な悩みまで相談できたのはうれしい誤算でした
- 入社後、色々な人と意思疎通のために「話す」機会が多いと感じました
- 上長の方々とは少し距離があるのかなというイメージでしたが
入社してみると思った以上に距離が近いことに驚きました - 入社後で感じたことは上司、社長との距離が気軽に相談ができるので
一般的な会社とは違う独自性を感じました - 入社してみて、社員それぞれがお互いを尊重し合っていると感じました。
入社前よりも格段に良いイメージがあります
-
- 一言で表すとすれば「メリハリがある環境」です。
業務中はしっかりと業務に取り組み、業務後は和気あいあいとしています - 皆さん気楽に仕事に取り掛かっているように感じます。
ですが、やるべきときにはきちんとしており
ONOFFの切り替えのもできる良い場所だと感じてます - 「みんな明るい」です
- とてもアットホーム
- 何でも聞きやすいし、話しやすい
- 一言で表すとすれば「メリハリがある環境」です。
-
- 風通しの良さ。誰もが意見を発言でき
良いものは取り入れようという会社の体制があること - 注意しないといけないことはしっかり注意点として教えてもらえる反面
飲み会等ではワイワイ楽しい - 仕事とプライベートの切り分けがしっかりしている
- 「社員の意見を上長が真摯に考えてくれること」です。私が転職した理由の一つに、マネジメント職に就きたいという希望がありましたが、上長と仲間たちがその意思を汲んだお蔭で今の私があると思います。私もそのように課員たちを成長させることがミッションだと考えています
- 社員同士が仲良く、先輩や上司ともとてもお話がしやすい点です
- イベント多いですし、楽しいです
- 有休が取りやすかったり、自由なところが好きです
- 風通しの良さ。誰もが意見を発言でき
-
- 全員で会社を盛り上げましょう!
- またカラオケオール行きましょう!
- またラーメン食べに行きましょう!
- 自分が力を発揮しやすいと感じる環境・内容の仕事が出来、感謝しています
- 後輩をもっと引っ張っていけるように、会社を盛り上げていけるように
これからも頑張ります - 入社して以来、大変お世話になっています。ジェイテックに入社してから
皆様に鍛えて頂き、成長することができたと実感しています
-
- お互いに切磋琢磨して頑張っていきましょう
- 同じ時に入社した仲間として、今後はどんどん技術を高め合いましょう。
あと、どこかで一度飲み会をしたいような…… - 一緒にこの会社を盛り上げていきましょう
- いつも皆さんの考え方に刺激を受けています
-
- 「カレーラーメン 楽山」
- 「鶏Soba 座銀」
- 「玄三庵」
- 「黒猫亭」というお弁当屋さんがお勧めです
- 晩御飯なら(ここ東京ですが)大阪ホルモンのおいしいお店があります
- 大阪第二ビルの「からあげマウンテン定食」
- 「名物屋」
- 会社の向かいにあるハンバーグ屋さんが安くておいしい!
- カレーうどん専門店「千吉」
- 溜池山王ですが、客先から少し歩いたところにあるカレー屋はそこそこ美味しく大盛り無料で値段も安いとサラリーマンの強い味方です(笑)
-
- 自分が作ったシステムが稼働したとき
- お客様に「ありがとう」「助かった」と言ってもらえた時
- PJメンバーと協力し合って、納期を守って品質の高い成果物を納品したとき
- 難しいことをクリアした瞬間です。それまで悶々としながら作業してますが
クリアした瞬間の達成感は何物にも代えることが出来ないと思います - お客様から感謝されたとき
- 客先で頼りにされるときや、難しい作業をやり遂げることができたときです
-
- ミスが許されない業務になるため、作業の一つ一つが大変です
- 納期間近で連日残業や徹夜した時
- 専門用語が多く、一度で仕事の会話の内容を理解するのが大変
- 新人の頃に客先でポカをやらかし、リカバリーの為にお昼休み返上でその日のうちにテストを完了させた時。報連相の重要性が骨身に沁みました…
- 2つのプロジェクトを同時に進めている時の状況や
スケジュール管理などが大変でした
-
- メンバーと楽しく仕事を行う事
- 現状維持は退化するばかりである(現状に満足せず、常に意識を高くもつこと)
- 何事も楽しんでやることが大切だと思います
- ポイントを抑えて仕事をする。Whyを考えて仕事をする
- 後ろにも目を付ける(視野を広げ、視点を変える)
→仕事自体が多くの人と関わっているので、自分の視点だけではなく
他の方(立場)の視点で物事を考えることを意識しておくこと - 自分と関わりが無いプロジェクトの人とでもコミュニケーション(挨拶)をする
- ホウレンソウ
- 細かいところまで手を抜かず、最後までやり遂げることです
-
- 大学でのサークルで幹部をした経験は、ものごとの運営方法、メンバーとのコミュニケーションの取り方等に、役立っています
- ゼミでやっていた発想力などは役に立っていると思います
- 家電量販店でアルバイトしていたので、敬語はスムーズにできます
- プログラミングやプレゼン等はそのまま社会人でも使う物なので役に立ちました
- 専門書や国際的な規約は原文が英語であることが多いので、そういったドキュメントを読むときに役立っています
- 日本史等の雑学はコミュニケーションの場で役に立ってます
- 《後悔編》英語をもっとまじめに勉強しておけばよかったです・・・
-
- 自信をもって自分の気持ちを伝えましょう
- 就活が終わったら遊び倒した方が良いと思います!車の免許なんかも社会人になってからじゃ取りにくいんで、合宿で取ってしまった方が良いんじゃないかな
- 自分が何をしたいのかをしっかりと持ってください。社会人になれば、1日8時間以上働くことになります。これは大きな変化で、バイトとは違う責任も求められるなど、きっと大変なことだと思います。そんな中でも働き続ける自分の「芯」を持ってほしいです
- 忙しくても趣味は持って下さい!辛いことや苦しいことがあっても、適度なリフレッシュは必要です
- 学生時代にプログラムを経験した人も未経験の人も、入社後はスタートラインに大きな差はありません。自分の出来ることを少しずつ広げて行き、他の人には負けない能力を身につけていって下さい
- 名前を知っている大企業だけにとらわれず、チャンスと思って色々な企業を回って下さい人によって活躍できるフィールドは異なるのですから
- 就職活動は思い通りにうまくいくものではありません。だけど何かに負けたくない、誰かに負けたくないという気持ちがあればどんな困難も越えられ後にその結果が良い報いとしてかならず自分に返ってきます
- 自分のやってきたこと、これから社会人になってやりたいことを、熱意をもって伝えることが大切だと思います。熱意は必ず伝わります
- その他、たくさんのアドバイスで書ききれません。
しかしジェイテックの先輩方は就職活動している皆さんを常に応援し続けています!!
-
- スポーツ観戦
- 子供と遊ぶ
- 釣り
- ゴルフ
- 読書
- 映画鑑賞
- 買い物
- ゲーム
- 知人と出かける
-
- 1~2回:多数
- 3~4回:少数
- 週3回:若干名
-
- 現役で仕事
- 引退して、田舎暮らし
- 結婚して、家族と仲良く
- ウィスキーソムリエ
- 長期の旅行に出掛けられたら良いな
-
音楽編
- L'Arc~en~Ciel
- Micheal Jackson
- NINE INCH NAILSというアメリカのバンドが好きです
- one ok rock
- UVERworldというバンドにハマってます
- Zebrahead
- クラシック, X-JAPAN, AcidBlackCherry, GLAY辺りの音楽が大好き
- テクノやインストミュージック
- メロコア(Hi-STANDRARDなど)
- スキマスイッチ。いつもスキマスイッチの音楽から元気をもらっています
- Janne Da ArcやELLEGARDENが好きですが、最近の曲は全く知りません(笑)
- 音楽全て
- 80年代の洋楽
- 90年代のアーティスト
- 洋楽系インストゥメンタルがメインです。ジャズ、ブルーグラス、ガバ、スピコア等なんでも聞きます。最近はハリウッドミュージックがマイブームです
- 最近「ZARD」をよく聞きます。業務や自分の立ち位置のプレッシャー、悩みなどがあるときによく聞いて励まされます
- 邦楽ならWHITE ASH、10-FEET、レキシ、SAKANAMONなど、洋楽ならFRANTZ FERDINAND、Arctic Monkeysなどです
- 尾崎豊と押尾コータロー
本、マンガ編
- 少し古いですが魔人探偵脳噛ネウロという漫画が好きです
- アメコミのバットマンが好きです
- バキシリーズ・進撃の巨人
- プロフェッショナル、という意味で手塚治虫先生のブラックジャックが好きです
- シュート、アイシールド21、黒子のバスケ等スポーツ系
- ワンピース
- スラムダンクです
- テラフォーマーズ
- 小泉堯史の雨、あがる
- 新世紀GPXサイバーフォーミュラ
- 神聖かまってちゃん、ドラベース
- 銀河英雄伝説
- 星新一さんのショートショート。短く簡潔で明快で無駄がなく、理想とするプログラムに似ているかも
- 漫画では「ハイキュー!」、本では歴史小説が好きです
映画編
- ジブリ映画
- ダークナイト(バットマン)
- ホーム・アローン、少林サッカー、Mr.ビーン
- 邦画が好きです
- 007シリーズ
人物
- 稲盛和夫さん
- 秋山真一郎
- 鍋島直茂(1538年~1618年)
-
サッカー編
- MF、ボランチ、FW、リベロ、監督、DF
- オフサイドポジション:少し先に進んでみる傾向がある
- ボール:常にいじられているから
野球編
- セカンド、キャッチャー、ファースト、守備コーチ、サード、ショート
- ボールボーイ:矢面には出ない裏方の仕事を回す事を得意としているので
- 代走:まだまだ自分自信でチャンスを作ることはできないけれど、先輩方に与えてもらったチャンスを活かし、自分自信の頑張り次第で更なる点数(=顧客からの信頼)を拡げることが出来るといった点から